お湯で茹でた後、白米の代わりとして、普段のお料理にお使いいただけます。
カレーライスや丼物、チャーハンやきのこごはんなど、ご自宅で手軽に糖質制限食をお楽しみいただけます。
大豆米(調理用)のお召し上がり方
- 大きめの鍋にたっぷりのお湯を沸かす。
※1人前は50g程度です。茹でると膨らみますので、大きめの鍋で調理してください。 - 冷凍状態の大豆米を入れ、約3分間茹でる。
- ざるにあげて流水で洗う。
※茹でた後はお好みの味付けで調理してください。
※1人前(約50g)を茹でた場合の糖質は約6.6gになります。
材料(2人前)
大豆米(調理用) …100g [計量カップ150cc]
長ねぎ …24g [約12cm]
卵 …110g [Mサイズ2個]
薄切りベーコン …40g [2枚]
サラダ油 …4g [小さじ1]
酒 …10g [小さじ2]
オイスターソース …2g [小さじ1/3]
鶏がらスープの素 …5g [小さじ2]
バター …4g [小さじ1]
しょう油 …2g [小さじ1/3]
塩 …0.5g [少々]
こしょう …0.5g[少々]

手順
- 大豆米は、沸騰したお湯で3分茹でた後、ザルにあげてお湯をきり、さっと水洗いしてから、水気をきっておく。
- 長ねぎはみじん切り、ベーコンは1cm角に切り、卵は溶いておく。
- フライパンにサラダ油を入れて熱し、卵を入れて炒める。
- 火が通ったら、大豆米、ベーコン、酒、オイスターソース、鶏がらスープの素を入れて、炒める。
- 全体に火が通ったら、長ねぎ、バター、しょう油を入れて、全体に混ぜ合わせる。
- 塩、こしょうで味を調える。
材料(2人前)
大豆米(調理用) …100g [計量カップ150cc]
玉ねぎ(みじん切り) …10g [大さじ1]
にんじん(みじん切り) …10g [大さじ1]
冷凍シーフードミックス …50g
サラダ油 …2.5g [小さじ1/2]
白ワイン …30g [大さじ2]
水 …60g [大さじ4]
コンソメ顆粒 …3g [小さじ1]
バター …6g [小さじ1と1/2]
塩 …0.5g [少々]
こしょう …0.1g [少々]

手順
- 大豆米は、沸騰したお湯で3分茹でた後、ザルにあげてお湯をきり、さっと水洗いしてから、水気をきっておく。
- 玉ねぎとにんじんをみじん切りにする。
- フライパンにサラダ油を入れて熱し、玉ねぎ、にんじん、シーフードミックスを炒める。
- 白ワインを入れて少し炒めてから、水、コンソメを入れ、沸騰したら大豆米を入れて、汁気がなくなるまで炒める。
- バターを入れて炒め、塩、こしょうで味を調える。
材料(2人前)
大豆米(調理用) …100g[計量カップ150cc]
きのこ(舞茸、しめじ、しいたけ) …50g
にんじん …10g[1/20本]
小揚げ …7.5g[1/2枚]
サラダ油 …2.5g[小さじ1/2]
<調味料>
ほんだし …3g[小さじ1]
シュガーカット …1.5g[小さじ1/3]
しょう油 …12g[小さじ2]
酒 …15g[大さじ1]
水 …90g[大さじ6]

手順
- 大豆米は、沸騰したお湯で3分茹でた後、ザルにあげてお湯をきり、さっと水洗いしてから、水気をきっておく。
- きのこ類は石づきをとってほぐす。
- にんじんを厚さ1~2mmの短冊切りに、小揚げも薄切りにする。
- フライパンにサラダ油を入れて熱し、きのこ、にんじん、小揚げを炒める。
- 火が通ったら、調味料を入れて弱火で約10分煮込む。
- 煮汁が半分ほどに減ったら、大豆米を入れて汁気がなくなるまで炒める。
生産者のオススメポイント
- ●自分で調理するための味がついてない「大豆米」です。
- ●お湯で茹でた後、白米の代わりとして、カレーライスや丼物など普段のお料理にお使いいただけます。
- ●1人前は50g程度です。レシピに合わせて分量を調節してお召し上がりください。
-
栄養成分
大豆米(調理用) 500g
(100gあたり栄養成分)
エネルギー270kcal たんぱく質31.2g 脂質8.2g 炭水化物44.2g(糖質13.1g 食物繊維31.1g) 食塩相当量0.9g
-
商品のお召し上がり方
1)鍋にたっぷりのお湯を沸かす。(茹でると膨らみますので、大きめの鍋で調理してください。)
2)冷凍状態の大豆米を入れ、約3分間茹でる。(1人前の目安量は約50gです。)
3)ざるにあげて流水で洗う。
4)お好みの味付けで調理してお召し上がりください。
- 原材料 大豆粉、牛乳、大豆たんぱく、難消化性デキストリン、乾燥卵白、小麦たんぱく/加工デンプン、増粘多糖類、酵素、トレハロース、ゲル化剤、乳酸Ca、甘味料
- アレルギー特定原材料 卵、乳成分、小麦、大豆
-
賞味期限
製造日より6ヶ月
※商品の製造日付によっては上記賞味期限より短い場合がございます。個々のパッケージの賞味期限をご確認ください。 -
保存方法
冷凍保存(-18℃以下)
※お届け後はすぐに冷凍保存し、商品の再凍結は避けて下さい。
※ご注意
- ●糖質制限食は開始直後から効果があるため、経口血糖降下剤の内服やインスリン注射をしている方は、必ず、医師と相談の上で糖質制限食を行ってください。
- ●腎障害、活動性膵炎、肝硬変のいずれかに当てはまる場合は、適応となりません。
- ●機能性低血糖症(血糖値の低下に伴い精神的・身体的症状を来たす疾患)の場合、炭水化物依存レベルが重症のとき、まれに低血糖症が生じますので、ご注意ください。
- ●どのような食事療法にも相性がありますので、合わないとご自身で判断された場合は中止してください。
■ お客様の声
おすすめ度![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
テンペ様 | 2021-03-22 |
白米と遜色のない見た目と味で大変満足しております。 強いていえば冷凍保存のみでなく従来の米のような乾燥保存やフリーズドライでの保存ができるようになると、より購入し続けたい商品になると感じております。 |
おすすめ度![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
そい様 | 2021-03-14 |
よく水を切ってもビシャビシャに… うーんリピは検討します。 |
おすすめ度![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
シュフー様 | 2020-12-21 |
レンチンする一食分タイプは手軽で便利なのですが、量の調整が出来ないので、今回初めて茹でるタイプのこちらを利用してみました。大正解です!!そしてこの大豆米を味付け調理するのではなく、白米と同じように食べられるように一工夫しています。茹でて洗ったら、もう一度熱湯をくぐらせ、しっかり湯切りをした後「サイリウム粉末(おおばこ)」を振りかけて混ぜます。しばらくすると、サイリウムが水分を含んでネットリとするので、パラパラでなかなかお箸で食べるのが難しい大豆米がしっとりとしてお箸で食べられるようになるのです。白米の食感とは違って、ヌルッとした感は否めませんが、私はこうして美味しくいただいています。コスパも一食分タイプより良いので、これからはこちらの利用頻度が増えそうです。 |